サイト内共通メニューここまで

ここから本文

人材確保支援事業について

更新日:2025年3月14日

道では、離職期間が1ヶ月以上の求職者が、人材不足に深刻な職種の道内事業所で31日以上在職した場合、就労者及び事業者に支援金等を支給する「人材確保支援事業」を実施しています。
 
  pdf 人材確保支援事業チラシ(事業者用) (pdf 1.0MB)

  pdf 人材確保支援事業チラシ(求職者用) (pdf 1.1MB)
 

支給要件

 ♦事業者 
   道内に本店もしくは主たる事務所又は事業所を有する法人又は個人であって、対象職種に求職
   者を週20時間以上かつ31日以上在職させた事業者 

 ♦就労者
   離職期間が1ヶ月以上あり、対象職種に就労し、令和7年3月1日(土曜日)から令和7年6月30
   日(月曜日)までに、労働時間が週20時間以上かつ31日以上の在職実績がある方
   ・18歳未満又は新卒者の方、在留資格が技能実習の方、就労が認められていない外国籍の方は
    対象となりません。

支援金等

 ♦事業者:支援金 10万円
      加算金 10万円
      ・離職期間が1年以上の方を雇用または賃金額を令和6年12月就労分から3.5%以上増額
       させた場合は10万円が加算されます。

 ♦就労者:奨励金 10万円
      移動費 上限10万円
      ・移動費実費(航空券費、JR料金など)が支給されます。(引越費用等は含みません)

 ♦その他:支援金等は【1回限り】の支給となります。

対象職種(24種)

008 建築・土木・測量技術者 023 看護師、准看護師 024 医療技術者
028 保健医療関係助手 029 保育士、幼稚園教員 048 営業の職業
049 福祉・介護の専門的職業 050 施設介護の職業 051 訪問介護の職業
055 飲食物調理の職業 056 接客・給仕の職業 058 その他のサービスの職業
059 警備員 071 製品製造・加工処理工
  (金属製品)
072 製品製造・加工処理工
  (食料品等)
075 機械整備・修理工 083 貨物自動車運転の職業  084 バス運転の職業
085 乗用車運転の職業 089 施設機械設備操作・
   建設機械運転の職業
090 建設躯体工事の職業
091 建設の職業(建設躯体工事の
   職業を除く)
092 土木の職業 094 電気・通信工事の職業

 (第5回改定厚生労働省編職業分類による)

申請募集数

 ♦事業者 200社
 ♦就労者 300人

申請受付期間

 令和7年3月1日(土曜日)~令和7年7月31日(木曜日) 当日消印有効
  ・申請期限は勤務初日から2ヶ月以内となります。
  ・要件を満たすには5月31日までに勤務初日となる必要があります。

申請方法

 専用ホームページから申請書類をダウンロードし、必要事項を記載のうえ、郵送にて申請してくだ
 さい。

 申請書送付先
  〒060-0004
  札幌市中央区北4条西7-1-5 札幌ホワイトビル 2階
  TKP札幌ホワイトビルカンファレンスセンター2A
  「人材確保支援事業」事務局 宛

問い合わせ先

 「人材確保支援事業」コールセンター
  電話:050-3613-3016(月~金 10:30~19:00 土 10:00~17:00)
Get Adobe Reader
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、"Get Adobe Reader"アイコンをクリックしAdobe Readerをインストールの上ご参照ください。

サブメニューここまで

フッターメニューここまで