サイト内共通メニューここまで

ここから本文

令和6年度の特定健診及び特定保健指導について

更新日:2024年5月7日

このページでは次の情報をご案内しています。

特定健診について

 特定健診は、国が定めた年に1度の健康診断です。生活習慣病の早期発見、重症化予防のためには、毎年健診を受診することがとても重要です。
 毎年継続受診すれば健康管理ができ、病気の早期発見にもつながります。上手に活用して、健康づくりに役立てましょう。
 受診の際には、4月下旬に送付している受診券で受診くださいますようお願いいたします。
 なお、受診券がお手元にない場合は再発行できますので、必要な方は福祉課国保・年金・給付係(0146-49-0291)までご連絡ください。

・受診方法   … 一覧表の中から、ご希望の実施機関に直接お申込みください。
実施機関 電話番号 受診期間
町内 日高徳洲会病院 健診センター 0146-42-0701 令和6年5月1日
 ~令和7年3月31日
山田クリニック 0146-43-0008
仲川内科胃腸科医院 0146-42-0345
駒木クリニック 0146-45-0123
町立静内病院 0146-42-0181
三石国民健康保険病院 0146-33-2231
町保健福祉センター 0146-42-1287 6月11日~12日
8月25日
11月1日~3日
2月1日
町総合町民センター 10月11日~12日
町外 勤医協浦河診療所 0146-22-2501 令和6年5月1日
 ~令和7年3月31日
北海道対がん協会 011-748-5511
船員保険北海道健康管理センター 011-200-4811
札幌厚生病院
(人間ドック及び巡回健診時のみ受診可)
011-251-5713
慶友会 予防医療センター札幌センター
(巡回健診時のみ受診可)
011-815-9955
・持参するもの … 受診券、国民健康保険被保険者証
・対象となる方 … 令和6年4月1日現在で、新ひだか町国民健康保険に加入されている、40歳~74歳
          の方
・自己負担額  … 1,500円(最大約8,000円かかる検査が、1,500円で受けられます。)
・検査項目   … 基本項目:問診、身体計測、血圧測定、診察、血液検査、尿検査
          詳細項目:心電図、眼底検査
          (詳細項目は、医師が必要と認めた場合に実施します。)
新ひだか町では、特定健診の受診率向上に取り組んでいます
 特定健診には、医療保険者ごとに国から定められた受診率の達成目標があります。
 市町村国保の場合は60%という目標ですが、現在、新ひだか町の受診率は21.5%(令和4年度報告)です。
 受診券をお送りしている方の中には、職場等で健診を受診されている方や、定期的に通院している方も多くいらっしゃることから、特定健診の受診率向上を図るため、健診結果等のご提供をお願いしております。
 今後も受診率向上のため、健診制度の啓発に努めてまいりますので、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
健診結果・診療結果のデータ提供にご協力ください(結果提供・みなし健診)
 特定健診の検査結果を満たす健診結果(人間ドックや職場の健診)や診療結果(かかりつけ医での検査)の情報を提供していただくと、特定健診を受けたとみなすことができます。

(1)結果提供
     人間ドックや職場の健診で受けた検査などで、特定健診と同内容の検査項目がある場合、そ
    の結果を提供していただくと、特定健診を受けたとみなすことができます。

   ・提供していただくもの
     下記「提出に必要な検査項目」を満たした検査結果のコピー
   ・提出に必要な検査項目
    (1)身体計測:身長、体重、腹囲
    (2)血圧
    (3)尿検査
    (4)血液検査:脂質-中性脂肪(TG)、HDLコレステロール、LDLコレステロール又はNon-HDLコレステロール
          肝機能-GOT(AST)、GPT(ALT)、γ-GTP
          血糖-空腹時血糖もしくはHbA1c

(2)みなし健診
     かかりつけ医での検査結果が特定健診の検査項目を満たしている場合に、かかりつけ医から
    検査結果を新ひだか町国保へご提供いただくことで、特定健診を受けたとみなすことができま
    す。詳しくは、担当までお問い合わせください。
「マイナポータル」で特定健診結果を閲覧できます
 マイナンバーカードの健康保険証利用登録をした方は、特定健診結果をマイナポータルで閲覧できます。

特定保健指導について

 生活習慣病の発症リスクが高く、生活習慣の改善による生活習慣病の予防効果が多く期待できる方に対して、保健師などが生活習慣を見直すサポートをします。特定健診受診後、1~2か月程度で利用券を送付いたしますので、ご利用ください。

 ・対象となる方 … 特定健診の検査結果で、メタボリックシンドローム該当者やその予備群と判定
           された方
 ・自己負担額  … 無料
 

お問い合わせ

保健福祉部 福祉課 国保年金給付係


電話:0146-49-0291

サブメニューここまで

フッターメニューここまで