新ひだか町英語検定料助成事業について
更新日:2022年11月25日
新ひだか町英語検定料助成事業
新ひだか町では、公益財団法人日本英語検定協会が実施する実用英語技能検定(以下「英語検定」という。)を受検した児童生徒の保護者等に対し、検定料の一部を助成することにより、英語検定の受検機会を拡大し、もって英語力及び学習意欲の向上並びにグローバル化に対応した人材を育成するため、英語検定料助成事業を実施します。◎保護者等とは、子に対して親権を行う者(親権を行う者のないときは、未成年後見人)及び18歳以上の生徒については、生計維持者をいいます。
対象者
1.英語検定を受検した児童生徒のうち、次の要件いずれかに該当する方(1)町内の小中高等学校及び特別支援学校に在籍する児童生徒
(2)保護者等が町内に住所を有し、かつ、町内の小中高等学校及び特別支援学校に在籍したことがある児童
生徒のうち、申請時に町外の小中高等学校、義務教育学校、中等教育学校、特別支援学校、高等専門学校(1学年から3学年まで)及び専修学校(高等課程)に在籍する児童生徒
2.対象となる英語検定の級
(1)小中学校、義務教育学校、中等教育学校(前期課程)、特別支援学校に在籍する児童生徒 すべての級
(2)高等学校、中等教育学校(後期課程)、高等専門学校、専修学校に在籍する生徒 3級以上
助成内容
1.助成金額受検した検定料の額。ただし、同一の試験日に複数の級を受検する場合は、いずれか高い額とします。
◎検定料は一度お支払いしていただくこととなります。
2.助成回数
児童生徒1人につき1年度当たり1回分を限度とします。
◎1年度内に複数回の受検(異なる級)を予定されている方は、検定料が1番高い額を申請されますようお願いします。(一度申請された場合、その後、申請された検定料より高い級を受検されても助成することができませんので、ご注意ください。)
交付申請
1.申請・添付書類(1)英語検定料助成金交付申請書
(2)検定料の支払いが確認できる書類の写し
(3)成績表その他の英語検定を受検したことが確認できる書類の写し(合否関係なし)
(4)町外の学校に在籍している児童生徒は、上記書類に加え学校に在籍していることが確認できる書類の写し
◎町内の学校を会場として受検した場合は、新ひだか町教育委員会から各学校へ受検の有無を確認しますので、上記添付書類(2)、(3)の提出は不要です。
2.申請期限
受検した日の属する年度の末日(3月31日)まで
◎在籍学校に提出する場合は、当該年度の最終登校日までに提出してください。
3.申請方法
以下(1)、(2)いずれかの方法で提出してください。
(1)新ひだか町教育委員会教育部管理課に申請書類を揃え持参又は郵送にて期限までに提出してください。
(郵送の場合3月31日消印有効)
(2)在籍する学校(町内の学校で受検した場合に限る。)に申請書を持参にて当該年度の最終登校日までに提出してください。
◎持参の場合は土、日、祝祭日を除く。在籍学校への提出は学校休業日も除きます。
4.注意事項
(1)上記書類のほか、必要に応じて別途書類を提出していただくことがあります。
(2)申請書は、以下の書類をダウンロードし印刷していただくか、教育委員会教育部管理課にお問い合わせください。

(3)令和4年度に実施された第1回検定分からが助成の対象となります。令和3年度以前の検定料については対象となりませんので、ご注意ください。
その他
1.支給方法保護者等名義の口座へ振り込みます。
2.その他
虚偽の申請その他不正な行為により助成金の交付を受けたときは、助成金の全部又は一部を返還していただきます。
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、"Get Adobe Reader"アイコンをクリックしAdobe Readerをインストールの上ご参照ください。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、"Get Adobe Reader"アイコンをクリックしAdobe Readerをインストールの上ご参照ください。
お問い合わせ
教育委員会教育部 管理課 学校教育グループ
電話:0146-49-0088