サイト内共通メニューここまで

ここから本文

静農ブランド開発促進プロジェクト

更新日:2025年4月7日




 
最新のお知らせ
【令和6年度 連携事業者の募集について】

町では、静内農業高校の生徒と特産品を共同開発する事業者を次のとおり募集します。
共同開発を希望される方はまちづくり推進課までお問い合わせください。

○募集期間
5月15日(水曜日)まで

○町の支援内容
・商品開発に必要な原材料の購入費やラボ使用等の開発費を支援します
・パッケージデザインの制作など商品化に至るまでを支援いたします
・東京の商談会(展示会)やその他販売会などに出展し、販路の開拓を支援します

○留意事項
・町の商品開発等連携事業者として登録すること
・特産品には町の一次産品を使用すること
・完成した特産品は、事業者が継続して製造・販売すること
・共同開発のため、静内農業高校の実習授業に3回程、参加すること

○事前の確認事項
・作りたい商品のイメージ
・使用する一次産品
・自社製造の可否
・主な取り扱い商品
・所有する加工設備
ほか

○応募先
まちづくり推進課地域活性化・商工観光係
担当:井上
☎0146-49-0294



 

プロジェクトの目的

町では、静内農業高校、地元産業団体及び事業者と連携して、豊富な農産物や海産物といった資源を活用した、これぞ我が町の名物!と言える特産品開発「静農ブランド開発促進プロジェクト」に取り組んでいます。

静内農業高校と共同開発を希望する場合は、下記のお問い合わせ先までご連絡ください。


 

商品開発の流れ

(1)静内農業高校と共同開発を希望する事業者の公募・選定

(2)生徒による開発商品の企画立案

(3)高校授業での試作品製造、事業者による評価・アドバイス

(4)試作品完成後、試食会を開催

(5)事業者による商品化



 試作授業の様子

 


 

完成品のプロモーション

当プロジェクトにおいて開発された商品は「静農ブランド」として道内外での販売会や商談会においてPR支援をします。

 
 大阪市あべのハルカス大北海道展 出展の様子(令和5年9月20日~21日)

 



 HTB創生マルシェ新ひだか 開催の様子(令和5年10月13日~14日開催)
 

 



 第35回グルメ&ダイニングスタイルショー春2024 出展の様子(令和6年2月6日~8日開催)

 

静農ブランド商品

 【令和4年度開発商品(4商品)

  THE MEAT PIE.
    有限会社あま屋
    店舗所在地:新ひだか町静内御幸町2丁目5-51
    ☎0146-42-7545

  牛肉の旨味たっぷりの万能肉ソース
    株式会社LovingCows
    店舗所在地:新ひだか町三石本町57
    ☎0146-37-1129

  静農マドレーヌ(ほうれんそう・桜)
    Patisserie Noire
    店舗所在地:新ひだか町静内こうせい町3丁目1-6
    ☎0146-42-1180

  桜香るみるくソフト
    Peekaboo Crepe&Gelato
    店舗所在地:新ひだか町静内駒場9-45
    ☎0146-43-0355
 
 【令和5年度開発商品(7商品)

  ごはんにのっけくん ハンバーグ味
    有限会社あま屋
    店舗所在地:新ひだか町静内御幸町2丁目5-51
    ☎0146-42-7545

  柔(やわらか)の道
    株式会社ひだかミート
    店舗所在地:新ひだか町静内御幸町2丁目1-49
    ☎0146-45-2983

  日高昆布かおる旨塩だれ
  ミニトマトゆたかスパイシーカレーだれ

    有限会社くしやフーズ
    店舗所在地:新ひだか町静内吉野町2丁目2-6
    ☎0146-42-9483

  静農馬サブレ(プレーン、キャラメル、ピスタチオ)
    社会福祉法人静内ぺテカリ 就労サポートセンターちあふる
    店舗所在地:新ひだか町静内御幸町6丁目1-6
    ☎0146-42-7001

  焼き昆布と鮭のフレーク
  焼き昆布と鱈のフレーク

    有限会社一力
    店舗所在地:新ひだか町三石旭町18
    ☎0146-33-2423


 

 

お問い合わせ

総務部 まちづくり推進課 地域活性化・商工観光係


電話:0146-49-0294

サブメニューここまで

フッターメニューここまで