令和5・6年度 建設工事等競争入札参加資格について
更新日:2023年5月10日
このページでは次の情報をご案内しています。
お知らせ
令和5年5月10日令和5・6年度(第1回随時審査後)の建設工事等競争入札参加資格者名簿について掲載しました。
令和5年3月20日
「建設工事における発注標準額」に単体企業と経常建設共同企業体の登録等について追記しました。
令和5年3月2日
令和5・6年度(定期審査後)の建設工事等競争入札参加資格者名簿について掲載しました。
令和5年2月22日
令和5・6年度建設工事等入札参加資格審査の実施に係る訂正告示文を掲載しました。
令和5年2月1日
令和5・6年度建設工事等入札参加資格審査の定期受付は終了しました。
令和4年11月10日
令和5・6年度建設工事等入札参加資格審査の実施に係る告示文を掲載しました。
令和4年10月17日
令和5・6年度北海道市町村入札参加資格共同審査申請に係る説明会の開催ついて掲載しました。
令和4年9月30日
令和5・6年度(定期審査)の建設工事、設計等業務委託に係る競争入札参加資格審査の実施について掲載しました。
令和5・6年度建設工事等入札参加資格審査の実施について
令和5・6年度に新ひだか町が発注する建設工事等の入札に参加を希望する方の入札参加資格申請についてお知らせします。新ひだか町においては、令和2年度より北海道市町村入札参加資格共同審査協議会における共同審査の参加自治体として「北海道市町村入札参加資格共同審査」の試行に参加していたところですが、令和4年度から本格運用を開始する運びとなったことから、令和5・6年度の建設工事等入札参加資格申請は引き続き共同審査にて実施することとなります。
紙の書類による申請を廃止し、インターネット経由による申請になります。
このことから、申請にあたっては、インターネット環境、パソコン等の電子機器やエクセルソフトなどが必要となりますのでご承知ください。
なお、共同審査システムの利用環境につきましては、北海道市町村入札参加資格共同審査ポータルサイトにてご確認ください。
北海道市町村入札参加資格共同審査ポータルサイト
申請手続きの方法及び取扱い、行政書士へ事務手続きを依頼されている場合も含め、申請準備につきまして、ご留意いただきますようお願いします。
北海道市町村入札参加資格共同審査に係る企業向け説明会の開催について
令和5・6年度の北海道市町村入札参加資格共同審査申請に係る説明会が開催されることとなりましたのでお知らせします。日程、お申込み方法等の詳細は以下の北海道市町村入札参加資格共同審査ポータルサイトにてご確認ください。
北海道市町村入札参加資格共同審査ポータルサイト
説明会当日の様子は、動画にて、後日、一般財団法人北海道建設技術センターのホームページ(共同審査ポータルサイト)に掲載される予定です。
令和5・6年度建設工事等入札参加資格審査の受付期間・申請方法
令和5・6年度の新ひだか町建設工事、設計等業務委託に係る競争入札参加資格審査の受付を下記のとおり行います。新ひだか町が発注する建設工事や設計等の競争入札に参加できる方は、新ひだか町がその資格を有すると認めた方に限られますので、新ひだか町が発注する建設工事や設計等の競争入札に参加を希望する方は、手引き等をよくお読みになり、期限までに「北海道市町村入札参加資格共同審査システム」による電子申請をして審査を受けて下さい。
受付期間
- 定期の申請をされる方
定期受付は終了しました。
受付期間 令和4年12月12日(月曜日)から令和5年1月31日(火曜日)まで(土曜日・日曜日及び祝日は除く)
電子申請の手続きについては、期間中、24時間(開始日・終了日を除く。)受付しております。
- 随時の申請をされる方
共同審査申請の手引きに定める電子申請の受付期間
令和5年度各期別受付期間等一覧表(新ひだか町) (pdf 165.9KB)
一般競争入札においては、入札公告に定める入札参加資格申請受付期間に、指名競争入札においては、指名選考時に資格を有している必要がありますので、余裕をもって手続きをご準備ください。
申請方法
インターネットを利用して「北海道市町村入札参加資格共同審査ポータルサイト」にアクセスし、共同審査システムの利用の事前登録を行ったうえ、登録後に電子メールで通知されるログインID及びパスワードで、共同審査システムにアクセスし、画面上の申請フォームに必要事項を入力、申請書及び添付する書類を電子データ化(PDF形式)したうえ送信してください。申請書類の作成方法等
北海道市町村入札参加資格共同審査用様式を使用し、申請するにあたって共通書類と個別書類(新ひだか町個別様式)を提出してください。共通書類と個別書類の様式は、北海道市町村入札参加資格共同審査ポータルサイトよりダウンロードしてご利用ください。
お知らせ
令和5年2月22日
新ひだか町告示第59号において、下記のとおり訂正告示文を掲載しましたのでお知らせします。


- 北海道市町村入札参加資格共同審査申請の手引き(建設工事編)令和5・6年度申請
上記ポータルサイトよりダウンロードしてください。 - 北海道市町村入札参加資格共同審査申請の手引き(測量・建設コンサルタント等業務編)令和5・6年度申請
上記ポータルサイトよりダウンロードしてください。 - 令和5・6年度建設工事等競争入札参加資格審査申請補足説明書
新ひだか町補足説明書 (pdf 601.7KB)
発注者別評価参考資料 (pdf 1.0MB)
- 申請書類様式
上記ポータルサイトの「関連資料」よりダウンロードしてください。 - 主な改正点及び申請書作成における注意点
主な改正点等 (pdf 255.6KB)
- 納税証明書等一覧及び新ひだか町納税証明願(記載例含む)
納税証明書等一覧及び新ひだか町納税証明願 (xlsx 36.7KB)
納税証明書等一覧及び新ひだか町納税証明願 (pdf 340.1KB)
新ひだか町納税証明書の発行については新ひだか町総務部税務課までお問合せください。 - 資本関係・人的関係調書関連
一定の資本関係又は人的関係のある複数の者の同一入札への参加への制限について (pdf 476.7KB)
- 提出書類チェックシート
チェックシート (pdf 178.6KB)
提出漏れがないか確認してください。(チェックシートの提出は不要です)
資格の種類
この資格審査において申請できる資格の種類は下記のとおりですので、これ以外の種類のものは受付いたしませんので、留意してください。- 建設工事
建設業法第2条第1項(別表第1)の29業種 - 設計等業務
測量、地質調査、土木設計、建築設計、設備設計、技術資料、道路清掃の7種類
令和5・6年度(定期審査)建設工事等競争入札参加資格者名簿等について
令和5・6年度の新ひだか町における建設工事・設計等業務委託に係る競争入札参加資格審査の結果等について、掲載いたします。また、当町における競争入札参加資格者に係る資格審査の結果通知については、資格者名簿を当町ホームページにて公表することにより、結果の通知に代えさせていただきますので、ご承知ください。【令和5年5月1日現在】第1回随時申請受付後






令和5年度より発注標準額及び経常建設共同企業体の取扱いを変更しておりますので内容についてご確認をお願いします。(経常建設共同企業体の取扱いについては、こちら)
令和5・6年度の建設工事、設計等業務委託に係る競争入札参加資格の変更等の届出について
令和5・6年度の建設工事、設計等業務委託に係る競争入札参加資格者として登録後、申請内容に変更等(辞退、喪失要件、建設業の許可及び経営事項審査の更新をした場合等も含む。)があったときは、「北海道市町村入札参加資格共同審査システム」にて届出の手続きが必要です。詳しくは、北海道市町村入札参加資格共同審査ポータル サイトの「関連資料」の項目に掲載の「入札参加資格申請内容変更の手引き」、「変更様式集」、「JEXAS操作説明書_入札参加資格申請内容の変更_建設工事編 又は設計等編」等の説明資料をご参照のうえ、速やかに手続きをお願いします。
【注意事項】
一般競争入札に参加しようとするとき又は、指名競争入札における指名通知を受けたときに異動事項があった場合(予定の場合も含む。)は、直ちにその旨を当該市町村担当部署に連絡してください。
届出に必要な証明書類等が間に合わないときは、変更等の事実が発生した日を確認できる書類(株主総会の会議録の写し等)の提出を求める場合があります。
また、競争入札参加資格に係る変更届等の作成などを行政書士等に依頼する際は、「手続きに要する期間を考慮し、どのような事項をいつまでに」など内容を的確に確認した上で、手続きをお願いします。
なお、建設工事に必要な建設業許可の更新や内容事項の変更、経営事項審査の受審なども含め、異動内容の届出、有効期限等のあるものについては、十分に手続きに要する期間を考慮するよう努めてください。そのほか、競争入札参加資格に係る変更等の届出と建設業許可等に係る内容の異動がある場合の届出の期限等は同一ではありませんので、併せてご留意ください。
変更等の届出を提出しないまま入札に参加した場合は、落札者となっても無効となること、又は契約を締結していた場合は契約解除となることがありますので十分に注意してください。
<建設工事の経営事項審査の結果通知書>
契約時点で有効な経営事項審査の結果通知(経営規模等評価結果通知書・総合評定結果通知書)を有していなければ、町と工事請負契約を結ぶことはできません。落札後に有効期間が切れていることにより、契約締結期限内に契約ができない場合には、指名停止、違約金の徴収の措置を行うこともありますので、十分注意してください。(有効な結果通知書を用意できない場合は、入札の参加を辞退願います。この場合において、辞退者は辞退により生じる損害を求めることはできません。)
また、契約締結後に有効な経営事項審査の結果通知を有していないことが発覚した場合においても同様に、指名停止等の措置を行うこともありますので、ご承知ください。
一般競争入札に参加しようとするとき又は、指名競争入札における指名通知を受けたときに異動事項があった場合(予定の場合も含む。)は、直ちにその旨を当該市町村担当部署に連絡してください。
届出に必要な証明書類等が間に合わないときは、変更等の事実が発生した日を確認できる書類(株主総会の会議録の写し等)の提出を求める場合があります。
また、競争入札参加資格に係る変更届等の作成などを行政書士等に依頼する際は、「手続きに要する期間を考慮し、どのような事項をいつまでに」など内容を的確に確認した上で、手続きをお願いします。
なお、建設工事に必要な建設業許可の更新や内容事項の変更、経営事項審査の受審なども含め、異動内容の届出、有効期限等のあるものについては、十分に手続きに要する期間を考慮するよう努めてください。そのほか、競争入札参加資格に係る変更等の届出と建設業許可等に係る内容の異動がある場合の届出の期限等は同一ではありませんので、併せてご留意ください。
変更等の届出を提出しないまま入札に参加した場合は、落札者となっても無効となること、又は契約を締結していた場合は契約解除となることがありますので十分に注意してください。
<建設工事の経営事項審査の結果通知書>
契約時点で有効な経営事項審査の結果通知(経営規模等評価結果通知書・総合評定結果通知書)を有していなければ、町と工事請負契約を結ぶことはできません。落札後に有効期間が切れていることにより、契約締結期限内に契約ができない場合には、指名停止、違約金の徴収の措置を行うこともありますので、十分注意してください。(有効な結果通知書を用意できない場合は、入札の参加を辞退願います。この場合において、辞退者は辞退により生じる損害を求めることはできません。)
また、契約締結後に有効な経営事項審査の結果通知を有していないことが発覚した場合においても同様に、指名停止等の措置を行うこともありますので、ご承知ください。
お問い合わせ
総務部 契約管財課
■建設工事・設計等業務委託
新ひだか町総務部契約管財課
直通電話:0146-49-0278
■日高中部衛生施設組合 建設工事・設計業務等
日高中部衛生施設組合事務局(新ひだか町住民福祉部生活環境課内)
直通電話:0146-49-0289
■物品購入・役務の提供
業務担当課まで直接お問い合わせください。
■その他物品等売払い
業務担当課まで直接お問い合わせください。