令和4年度 イオル再生事業
更新日:2022年11月4日
目的
新ひだか地域における「アイヌの人々が伝統的生活空間(イオル)」を活用し、アイヌ民族の自然と一体となった暮らしや自然に根ざした電灯文化について、生徒及び町民を対象に楽しく、わかりやすい体験学習を通じて、アイヌ民族の伝統や文化に対する理解を促進するとともに、自然環境の共生と循環社会の創造について学ぶことを目的としています。事業内容
アイヌ文化普及啓発事業
- 内容
- 日時
- 場所
- 対象
- 講師
アイヌ刺繍講座
アイヌ刺繍基礎の基礎
- 内容
- 日時
(2)令和4年9月21日(水曜日) から 令和4年9月27日(火曜日)まで(全5回)
- 場所
(1)北海道静内高等学校(新ひだか町静内ときわ町1丁目1-1)
(2)北海道静内農業高等学校(新ひだか町静内田原797)
(2)北海道静内農業高等学校(新ひだか町静内田原797)
- 対象
(2)北海道静内農業高等学校1年生 59人
- 講師
イカラカラの会 主任技術者 菊地美恵子
新ひだか町博物館 館長 斉藤大朋
- 講座の様子(北海道静内高等学校)




- 講座の様子(北海道静内農業高学校)




巾着作り
- 内容
- 日時
- 場所
緑町生活館(新ひだか町静内緑町4丁目3-1)
- 対象
- 参加料
- 持ち物
- 申込み
Facebookでの申し込み:イカラカラの会のアカウントにて受付しています。
- 申込み期限
- 講師
イカラカラの会 主任技術者 菊地美恵子

バッグ作り
- 内容
- 日時
- 場所
緑町生活館(新ひだか町静内緑町4丁目3-1)
- 対象
- 参加料
- 持ち物
- 申込み
Facebookでの申し込み:イカラカラの会のアカウントにて受付しています。
- 申込み期限
- 講師
イカラカラの会 主任技術者 菊地美恵子
伝統的サケ漁の再現・体験
- 内容
- 日時
令和4年10月20日(木曜日)
- 場所
- 対象
- 講師
- 体験の様子




伝統的アイヌ料理の実習体験
- 内容
- 日時
- 場所
(2)北海道静内農業高等学校(新ひだか町静内田原797)
- 対象
(2)北海道静内農業高等学校生徒 20人程度
- 講師
お問い合わせ
教育委員会教育部 文化振興課 博物館
電話:0146-42-0394