火葬場・墓地の手続きについて
更新日:2023年6月19日
このページでは次の情報をご案内しています。
火葬場
火葬場使用料
区分 | 単位 | 使用料 |
---|---|---|
15歳以上の方 | 一体につき | 15,600円 |
15歳未満の方 | 一体につき | 10,200円 |
死産児 | 一体につき | 4,800円 |
四肢・身体の一部 | 一件につき | 4,800円 |
胞衣及び産わい物 | 一件につき | 4,800円 |
墓地使用許可申請
新たに町営墓地を使用したいときは、以下のとおりお申し込みください。一世帯につき1区画貸出可能です。
使用許可後、1年以内に墓碑等を建立する必要があります。
新ひだか町外に在住の方が町営墓地を使用したいときは、別途ご相談ください。
手続きの流れ
- 事前問い合わせ 空き区画の有無をお問い合わせください。
- 現地確認(静内霊園) 使用可能な区画を担当者と現地確認いただきます。
- 使用許可申請(申請者)
- 使用許可連絡(町)
- 使用料納入(申請者) 使用料納入後に使用許可書を交付します。
- 施設等工事施工届(申請者または施工業者)
- 納骨 日程が決まり次第、墓地埋蔵等届出の手続を行ってください。
必要書類
墓地使用許可申請書 (pdf 52.0KB)
記入見本 (pdf 67.1KB)
- 申請者の住民票
- 納骨するお骨と申請者の続柄が明確にわかる戸籍(戸籍をたどってお骨の方までつながるもの)
- 申請者の身分証明書(免許証・保険証等)
墓地使用料
墓地名 | 単位 | 使用料 |
---|---|---|
新静内霊園(静内地区) | 1区画(5平方メートル) | 180,000円 |
静内霊園(静内地区) | 1区画(新区画・5平方メートル) | 50,000円 |
1区画(旧区画・5~7.3平方メートル) | 5,000円 | |
新旭町共同墓地(三石地区) | 1区画(7.29平方メートル) | 120,000円 |
1区画(9.72平方メートル) | 160,000円 | |
1区画(12.96平方メートル) | 210,000円 | |
静内地区共同墓地 豊畑・東静内・西川・元静内・春立・目名御殿山・田原・御園 |
1区画(9.9平方メートル) | 無料 |
その他の共同墓地 | 1区画 | 無料 |
墓地埋蔵等届出(町営墓地に納骨するとき)
町営墓地に納骨する際には届出が必要です。納骨日が決まり次第届出してください。(すでに納骨してしまった場合は速やかに届け出てください。)
新ひだか町内の寺院・墓地からお骨を移す場合は、改葬手続きが必要です。
使用権者が亡くなった場合は、墓地使用権承継の手続きも併せて行ってください。
必要書類
自宅から納骨するとき
墓地埋蔵等届出書 (pdf 73.9KB)
複数の場合 (pdf 53.0KB)
記入見本 (pdf 81.0KB)
- 火葬許可証(骨箱に収められています)
- 墓地使用権者の身分証明書(免許証・保険証など)
他の市町村の寺院・墓地からお骨を移す(改葬する)とき
墓地埋蔵等届出書 (pdf 73.9KB)
複数の場合 (pdf 53.0KB)
記入見本 (pdf 81.0KB)
- 改葬許可証(お骨が収蔵・埋蔵されていた市町村で発行)
- 墓地使用権者の身分証明書(免許証・保険証など)
墓地使用権承継許可申請
墓地の使用権を持っていた方(使用権者)が亡くなったときは、墓地使用権の引き継ぎ(承継)の手続きが必要です。新しい使用権者の決定について親族間でよく話し合っていただき、合意のうえでお手続きください。
亡くなった使用権者を納骨する場合は、墓地埋蔵等届出の手続きも併せて行ってください。
必要書類
墓地使用権承継許可申請書(相続) (pdf 57.6KB)
記入見本 (pdf 56.5KB)
- 墓地使用許可書
- 戸(除)籍謄本(旧使用権者と新使用権者の続柄が明確にわかる戸籍(戸籍をたどって旧使用権者までつながるもの))
- 代理人選定届(新使用権者が町外に在籍しているとき)


代理人が新ひだか町に在住している場合は1名、代理人が町外在住の場合は2名選定してください。
- 新使用権者の身分証明書(免許証・保険証など)
改葬許可申請
新ひだか町内の寺院・墓地から他の寺院・墓地にお骨を移す場合は町の改葬許可が必要です。改葬許可申請の前に、改葬先の寺院・墓地から使用許可を得てください。
必要書類
改葬許可申請書 (pdf 76.8KB)
記入見本 (pdf 101.9KB)
- 戸(除)籍謄本(埋蔵・収蔵されているお骨(複数の場合はどれか1体)と使用権者との続柄が明確にわかる戸籍(戸籍をたどって収蔵・埋蔵者までつながるもの))
- 申請者の身分証明書(免許証・保険証など)
- 収蔵証明書(寺院に収蔵されている場合)
誓約書 (pdf 46.5KB)(墓地区画の返還を伴う場合)
- 墓地使用者(等)承諾書(申請者と墓地使用者(等)が異なる場合)
施設等工事施工届
墓地区画に墓碑等を建立・改築または撤去するときは、事前に以下の書類を提出してください。必要書類
墓地使用返還届
墓地区画を使用しなくなったときは、墓碑等をすべて撤去し、更地にして返還してください。納骨している場合は、改葬手続きも併せて行ってください。
墓碑等を撤去するときは、事前に施設等工事施工届を提出してください。
必要書類
書類提出先
静内庁舎
〒056-8650 日高郡新ひだか町静内御幸町3丁目2番50号
新ひだか町役場保健福祉部生活環境課 環境・生活安全係
電話 0146-49-0289
三石庁舎
〒059-3195 日高郡新ひだか町三石本町212番地
新ひだか町役場地域振興部地域振興課 住民窓口係
電話 0146-33-2112
新ひだか町役場保健福祉部生活環境課 環境・生活安全係
電話 0146-49-0289
三石庁舎
〒059-3195 日高郡新ひだか町三石本町212番地
新ひだか町役場地域振興部地域振興課 住民窓口係
電話 0146-33-2112
お問い合わせ
静内庁舎 生活環境課 環境・生活安全係
電話:0146-49-0289
三石庁舎 地域振興課 住民窓口係
電話:0146-33-2112
電話:0146-49-0289
三石庁舎 地域振興課 住民窓口係
電話:0146-33-2112