令和7年度 新ひだか町奨学金制度のお知らせ(予約申請)
更新日:2024年10月28日
このページでは次の情報をご案内しています。
高校生等に対する給付型奨学金
対象者
高等学校、高等専門学校(3年次迄)、中等教育学校(後期課程)、その他教育委員会が認める学校等に進学する方支給額
月額10,000円以内(通学のため交通機関を利用して運賃等を負担する方は、月額3,000円以内の加算措置あり)
大学生等に対する給付型奨学金
対象者
大学、短期大学、専修学校(専門課程)、高等専門学校(4年次以降)、その他教育委員会が認める学校等に進学する方支給額
月額40,000円以内(新ひだか町内の高等学校を卒業した方は、月額20,000円以内の加算措置あり)選考基準
下記の共通条件を前提とし、「家計に関する基準」、「成績等に関する基準」及び「性行に関する基準」を総合的に判断し、教育委員会で決定します。共通条件
1.町内に住所を有する方、又は町内に住所を有する方の子弟である方2.経済的理由により修学困難である方
3.成績等が優秀及び性行善良である方
家計に関する基準
生計を一にする全員の「住民税所得割」が「非課税」であること。★「住民税均等割」は課税されていても構いません。
成績等に関する基準
1.高校生等に対する奨学金は、直近1年間における全教科の成績が、5段階評価で「平均4.1以上」であること。2.大学生等に対する奨学金は、直近1年間における全教科の成績が、5段階評価で「平均4.3以上」であること。
3.上記1及び2にかかわらず、「新ひだか町教育委員会表彰」を受賞した方で、その表彰事由により進学する方は、「成績等が優秀」であるものとして取扱います。
性行に関する基準
1.品性、態度、行動等が健全であること。2.良識ある社会人として活躍できる資質を備えた方であること。
手続方法
奨学金の支給を希望される方は、申請書等の書類に必要事項を記載のうえ、教育委員会管理課まで提出してください。申請書等の書類は、教育委員会管理課にお問合わせいただくか、下記よりダウンロードしてください。
・制度について

・各種様式


・その他

申請受付期間
予約申請~令和7年度の支給対象者
令和6年10月1日から令和6年12月31日まで 消印有効(新ひだか町教育委員会管理課に直接持参される場合は令和6年12月30日17時まで)
募集人数
高校生等に対する給付型奨学金 令和7年度 10名以内大学生等に対する給付型奨学金 令和7年度 3名以内
お問い合わせ
教育委員会教育部 管理課 学校教育係
〒056-0014
北海道日高郡新ひだか町静内古川町1丁目1-2
(新ひだか町公民館2F)
☎0146-49-0088 FAX:0146-43-3955