なりすましメールにご注意ください!
更新日:2021年5月27日
新ひだか町で過去に使用していたメールアドレス(アドレスの末尾が@shinhidaka-hokkaido.jp)を詐称した迷惑メールが送信される事案を確認しております。一見すると新ひだか町から送信されたメールに見えますが、実際は新ひだか町と無関係の第三者が送信したメールです。迷惑メールの送信元は、自治体や企業などのアドレスに偽装したメールを発信することができます。これは『なりますましメール』と呼ばれるもので、電子メールの仕組み上『なりすまし』を見分けることや、実際の送信元を特定することが困難な状況です。本町以外の自治体や企業、団体等のアドレス、迷惑メールの送信元に偽装されるケースも多数発生しています。
心当たりのないメールには注意してください。
メールに添付されたファイルにウイルスが含まれている可能性や、本文に不審サイトへ誘導するリンクが貼られている可能性があります。特に、件名が英字のものや意味不明なもの、公共団体がつけるとは思えない件名のものは、メールを開かないようにしてください。開いてしまった場合についても、添付ファイルやリンクを開かないようご注意ください。- 通常やり取りしているメールアドレスから届いた場合についても、不審な件名や内容の場合は、電話等で直接、各担当課までお問合せください(メール本文に掲載されている電話番号へは電話をしないようご注意ください。)
- 不審なメールに記載されているURLへのアクセスや返信は行わないようにしてください。
お問い合わせ
総務部 総務課 庶務グループ
電話:0146-49-0258