税務証明等について
更新日:2023年3月28日
このページでは次の情報をご案内しています。
税務証明等
発行
税に関する証明は、静内庁舎税務課又は三石庁舎地域振興課で発行します。手数料
令和2年(2020年)4月1日から各種手数料の金額が変わりました。種別 | 単位 | 手数料 | 備考 |
---|---|---|---|
土地・家屋に関する評価証明 | 1通 | 590円 | 1通に6筆(6棟)まで記載できます。 |
土地・家屋に関する公課証明 | 1通 | 590円 | 1通に6筆(6棟)まで記載できます。 |
課税・非課税証明、所得課税証明書、所得証明、所得証明(児童手当用) | 1通 | 360円 | |
納税証明 | 1年度 1税目 |
360円 | |
住宅用家屋証明 | 1件 | 1,420円 |
各種税務証明書の郵送請求について
郵送により各種証明書を請求される場合は、次のものを用意され、静内庁舎税務課に請求してください。- 請求書
平日の日中に連絡が取れる申請者の電話番号を必ず記入してください。
請求書(郵送用) (xls 57.5KB)
請求書(郵送用) (pdf 85.2KB)
請求書(郵送用)(記載例) (pdf 100.9KB)
- 本人確認ができる書類の写し
運転免許証、健康保険証、個人番号カードなど。 - 証明手数料分の普通為替
お近くの郵便局で購入できます。必ず同額分の普通為替をご用意ください。
同額分の普通為替以外は受付できませんのでご注意ください。
また、使用目的が継続車検用の場合は手数料がかかりません。 - 返信用封筒
封筒にあった切手をはり、返信先の住所・氏名をご記入ください。
速達の場合は、速達分の切手が必要となります。 - 委任状
請求者と証明が必要な方が異なる場合に必要です。
委任状 (pdf 58.7KB)
税務証明Q&A
Q1 私は今年の4月1日にA町から新ひだか町へ転入しました。今年度(昨年分)の所得証明は、新ひだか町で取得できますか?
【A1】所得証明書や課税証明書は、その年の1月1日現在に住所のあった市町村でしか発行することができません。
あなたの場合、今年の1月1日現在は、新ひだか町に住所がありませんでしたので、今年度(昨年分)の所得証明は、新ひだか町ではなく1月1日に住所があった市区町村に請求していただくことになります。郵送で請求することもできますので、詳しくは各市区町村のホームページなどで確認して下さい。
なお、税に関する証明は、静内庁舎の税務課以外にも、三石庁舎の地域振興課でも交付しています。
Q2 税務証明の申請は誰でもできますか?また必要なものは何ですか?
【A2】原則本人のみですが、本人からの委任があれば、本人以外の第三者でも申請できます。第三者が申請する場合は、本人からの委任状を用意して下さい。
税に関する証明書には、個人や法人の秘密に関する事項が多く含まれているため、本人以外の人が申請する場合は、本人の承諾(委任状)がなければ証明書の発行はできません。したがって、税務証明の交付申請をする際には、次のものをご持参下さい。
個人の場合
〈本人又は同一世帯員が申請する場合〉- 申請者本人を確認できるもの(運転免許証、健康保険証、個人番号カード等)
- 交付手数料(手数料一覧を参照)
- 委任状(本人が自署、押印したもの)
- 代理人本人を確認できるもの(運転免許証、健康保険証、個人番号カード等)
- 交付手数料(手数料一覧を参照)
法人の場合
- 委任状(法人の代表者印が押印されたもの)
- 申請者本人を確認できるもの(運転免許証、健康保険証、個人番号カード等)
- 交付手数料(手数料一覧を参照)
Q3 委任状の書き方は?
【A3】委任状には特に決まった書き方はありません。下のデータの様式を使用するか、次の書き方の例を参考にご本人が作成して下さい。


Q4 私は現在引っ越しをして、新ひだか町から離れたところに住んでいます。税に関する証明が必要なのですが、役場の窓口以外に取得できる方法はありますか?
【A4】証明書は郵送で請求できます。次の書類を同封のうえ新ひだか町役場税務課宛に送付して下さい。
- 請求書
平日の日中に連絡が取れる申請者の電話番号を必ず記入してください。
請求書(郵送用) (xls 57.5KB)
請求書(郵送用) (pdf 85.2KB)
請求書(郵送用)(記載例) (pdf 100.9KB)
- 本人確認ができる書類の写し
運転免許証、健康保険証、個人番号カードなど。 - 証明手数料分の普通為替
お近くの郵便局で購入できます。必ず同額分の普通為替をご用意ください。
同額分の普通為替以外は受付できませんのでご注意ください。
また、使用目的が継続車検用の場合は手数料がかかりません。 - 返信用封筒
封筒にあった切手をはり、返信先の住所・氏名をご記入ください。
速達の場合は、速達分の切手が必要となります。 - 委任状
請求者と証明が必要な方が異なる場合に必要です。
委任状 (pdf 58.7KB)
Q5 所得証明と課税証明の違いは?
【A5】所得証明書には、1年間の所得額、給与および年金の収入額などが記載されています。そのため、所得額を確認する証明として、金融機関が行う融資などに広く利用されています。
一方、課税証明書は、一般的には町民税・道民税の所得割・均等割・年税額が記載されています。
また、新ひだか町では所得、控除(扶養の人数など)と課税のどちらの内容も記載されているものとして、所得課税証明書を交付しております。
なお、証明書の名称や内容は市区町村によって異なりますのでご注意下さい。
証明書の申請をされるときには、必要とされる証明内容などを十分にご確認のうえ申請いただきますようお願いします。
送付先・問合せ
〒056-8650北海道日高郡新ひだか町静内御幸町3丁目2番50号
新ひだか町役場 税務課
- 請求書が税務課に到着したその日、又は翌日中には証明書を発行し、返信させていただきますが、郵送の都合上、請求書を送付されてから証明書がお手元に届くまで4~5日の期間をご予定ください。
- 送付書類に不備・不足があれば、電話連絡をさせていただくことがあります。その場合は、請求書の発行が遅れることがありますのでご了承ください。ご不明な点がありましたら、お問合せください。
お問い合わせ
静内庁舎 税務課
●収納係
電話:0146-49-0284
●収納係
電話:0146-49-0284