サイト内共通メニューここまで

ここから本文

新ひだか町の教育・保育施設について

更新日:2024年7月16日

静内保育所

施設名 新ひだか町立静内保育所
設置者 新ひだか町
開設 昭和32年(1957年)2月
利用定員 60名
受入年齢 満2歳~就学前
開所時間 月曜日~土曜日 7時30分~18時30分
(短時間) 月曜日~土曜日 8時00分~16時00分
保育事業等
  • 一時預かり
申込み・お問合せは、静内保育所まで
pdf 町外児童申立書 (pdf 74.2KB)
  • 子育て支援センター
住所 新ひだか町静内緑町3丁目6番20号
電話番号 0146-42-1467

施設写真

静内保育所運動会の写真
 

特色

  • 門を入ると広い所庭、そこには「みどりのやま」、遊具、砂場、いつでも外で思いきりあそぶことができます。暑い夏にはダイナミックな水あそび、雪が積もったらみどりのやまでのそりすべり、1年中体を使って楽しむことができます。
  • 室内あそび・・・ままごとや絵本、パズル、積み木、レゴブロック、LaQなど知的遊具で環境作り、好きな遊びを選び、思う存分遊びを楽しみながら『自分で考える力』『集中する力』『ルールを守る力』『友達とかかわる力』を養います。
  • 音感や運動機能を高めるリズムあそびや体育教室、思考力、想像力を育てる折り紙製作を毎月定期的に取り組んでいます。
  • 子どもの豊かな成長をねがう世代間交流、地域交流、ボランティア・保育体験などの受け入れ、一時預かり・保育所開放等で子育て支援。
  • 『食の楽しさ、大切さがわかり、楽しく食べる子ども』をめざし保育士と栄養士・調理員が手をつなぎ、『食育』に取り組んでいます。

一日の流れ

  • 9時00分 登所(室内あそび、リズムあそびなど)
  • 10時00分 設定保育(散歩、体育教室、製作など)
  • 11時15分 昼食(できたてのあたたかい給食をいただきます)
  • 12時00分 午睡
  • 14時45分 起床
  • 15時00分 おやつ(手作りおやつ)
  • 15時30分 読み聞かせなど
  • 16時00分 降所

主な行事

遠足、運動会、七夕のつどい、乗馬体験、発表会、クリスマス会、誕生会、食育バスツアー、お楽しみ縁日、節分のつどいなど 

静内ベビーホーム

施設名 静内ベビーホーム
設置者 社会福祉法人 雪の聖母園
開設 昭和42年(1967年)10月
利用定員 50名
受入年齢 0歳(産後8週)~3歳未満児
開所時間 月曜日~土曜日 7時30分~18時00分
(短時間) 月曜日~土曜日 8時00分~16時00分
保育事業等
  • 一時預かり
住所 新ひだか町静内緑町2丁目6番36号
電話番号 0146-42-3175 FAX:0146-42-3410
ホームページ 社会福祉法人 雪の聖母園 保育所 静内ベビーホーム 

施設写真

静内ベビーホーム外観写真

特色

  • 「生活とあそび」を通して、子ども達のできることが増えるよう、全面的に保育士が援助します。
  • 家庭的な雰囲気を大切に保育を行っています。
  • 園庭では、足に優しい芝生の上でハイハイや外気浴をしたり、体力山で登り降りを楽しんでいます。
  • 楽しいと共に発達にも重要な事なので外で遊ぶことを大切に日々保育しています。
  • 育児日記で保護者の方と成長を共有しています。
  • 自園給食による安全であたたかく美味しい手作りの給食を心がけています。
  • お米や野菜、お肉といった食材は地場産や国産で安全に十分配慮したものを使用しています。
  • この時期の乳幼児が必要とする栄養バランスを考えたメニューで自園内の給食室で調理し、毎日出来立ての昼食おやつを提供します。
  • アレルギーのあるお子様にも個別に対応します。

一日の流れ

  • 7時00分~9時00分 登園
  • 9時00分~10時30分 あそび
  • 10時30分~14時00分 昼食、昼寝(個々に合わせます)
  • 14時00分~ あそび
  • 14時30分~ おやつ、あそび
  • 15時45分~18時00分 順次降園

主な行事

  • 0歳~2歳までの児童が対象となるため、月齢の低さを考慮し、親子で参加できる行事になっています。
  • 誕生日…生まれた日をお祝います。
  • ベビーホーム祭…園庭で縁日あそびやおみこしコーナーで遊びます。
  • クリスマスイベント…光り輝く園庭で皆様をお迎えし写真コーナー、製作コーナーで遊びます。教会にはサンタさんもいます。
  • 懇談会…子どもたちの様子をお話します。

マーガレット保育園

施設名 マーガレット保育園
設置者 学校法人 マーガレット学園
開設 昭和21年(1946年)4月
利用定員 50名
受入年齢 3ヶ月~3歳未満児
開所時間 月曜日~金曜日 8時00分~18時30分、土曜日 8時00分~18時00分
(短時間) 月曜日~土曜日 8時00分~16時00分
保育事業等
  • 延長保育(早朝保育あり)
  • 一時預かり
  • 子育て支援センター
  • 放課後児童クラブ(小学生対象)
住所 新ひだか町静内御幸町6丁目2番26号
電話番号 0146-42-0737 FAX:0146-42-7897
ホームページ 学校法人 マーガレット学園

施設写真

マーガレット保育園外観写真
 

特色

  • “おはよう~!”と元気な挨拶で始まる、笑顔いっぱいの保育園を目指しています。
  • 広い園舎・体育館・グラウンド・園庭でのびのび体を動かして遊んだり、アンパンマンバスに乗ってお出かけします。
  • 自園給食で、あたたかい食事や手作りおやつ、アレルギー食にも対応しています。

一日の流れ

マーガレット保育園タイムテーブルの画像

主な行事

たなばた祭り、運動会、発表会、クリスマス会、豆まき、バス遠足 など

青葉保育園

      令和6年4月1日以降 休止中

延出保育所

施設名 延出保育所
設置者 社会福祉法人 延出福祉会
開設 昭和43年(1968年)4月
利用定員 20名
受入年齢 0歳(産休明け8週)~就学前
開所時間 月曜日~金曜日 7時30分~18時00分、土曜日 7時30分~16時00分
(短時間) 月曜日~金曜日 8時30分~16時30分、土曜日 8時30分~16時00分
保育事業等
  • 一時預かり
  • 放課後児童クラブ(小学生対象)
住所 新ひだか町三石豊岡201番地の4
電話番号 0146-33-2838(FAX兼)
ホームページ 延出保育所

施設写真

延出保育所外観写真

特色

  • 少人数で家庭的な雰囲気の中、赤ちゃんから年長児までが兄弟のように仲良く過ごしています。
  • 一時預かり保育、保育所開放、放課後児童クラブを実施しています。
  • 地域との関わりを大切に、地域の行事にも積極的に取り組んでいます。

一日の流れ

  • 7時30分 登園
  • 9時00分 朝の会 あそび
  • 11時30分 昼食
  • 12時30分 午睡
  • 15時00分 おやつ あそび
  • 18時00分 降園

主な行事

  • 延出子ども夏祭り…自治会、女性部、育成協議会との協賛で縁日・出店、盆踊りなどを地域の皆さんと楽しみます。
  • 秋祭り…地域の神社祭では、相撲大会や演芸会、山車など子どもたちが主役で活躍しています。
  • 運動会…地域の方、老人クラブの方にも参加してもらい、世代間交流の場となっています。
  • お遊戯会…歌や踊り、郷土芸能など、成長した姿を発表します。
  • 芸術鑑賞会・参観日・遠足(春・秋)・お泊り会・プール体験・お月見会・消防見学・クリスマス会・もちつき会・お寺体験・節分・ひな祭り・お誕生会(毎月)

本桐保育所

施設名 本桐保育所
設置者 社会福祉法人 本桐福祉会
開設 昭和41年(1966年)8月
利用定員 30人
受入年齢 0歳(要相談)~就学前
開所時間 月曜日~金曜日 8時00分~18時00分、土曜日 8時30分~16時30分
(短時間) 月曜日~金曜日 8時30分~16時30分、土曜日 8時30分~16時30分
保育事業等
  • 子育て支援センター
住所 新ひだか町三石本桐224番地の5
電話番号 0146-34-2223
ホームページ 本桐保育所

施設写真

本桐保育所外観写真

特色

  • 少人数制を生かし家庭的な雰囲気で、一人ひとりの思いを大切にした保育を努めています。
  • みんなで野菜を作っています…たくさんの野菜を収穫し、クッキング。野菜が出来る過程から調理するまでを体験し、食育に取り組んでいます。
  • 戸外遊びで体力増強…毎日、元気いっぱい太陽のもとで遊び、体力作りに努めています。

一日の流れ

  • 8時00分 登園(夏時間)(冬時間は8時30分)
  • 9時30分 散歩
  • 11時00分 昼食
  • 12時00分 午睡
  • 17時00分 降園(夏時間)(冬時間は16時30分)

主な行事

  • 誕生会…毎月開催しています。
  • 運動会…紅白に分かれ、競います。
  • 遠足…バスや汽車で道内や町内、海にも行きます。
  • 七夕会、遊戯会、餅つき、クリスマス会、豆まき、 ひな祭りなど。サンタさんや鬼もやって来ます。

歌笛保育園

施設名 歌笛保育園
設置者 社会福祉法人 博鳳会
開設 昭和25年(1950年)9月
利用定員 20人
受入年齢 0歳(要相談)~就学前
開所時間 月曜日~金曜日 7時00分~17時30分、土曜日 7時00分~12時00分
(短時間) 月曜日~金曜日 8時00分~16時00分、土曜日 8時00分~12時00分
保育事業等
  • 放課後児童クラブ(小学生対象)
住所 新ひだか町三石歌笛96番地の1
電話番号 0146-35-3334
ホームページ 歌笛保育園

施設写真  

歌笛保育園外観写真

特色

  • 広い園庭とたくさんの遊具に囲まれ、のびのびとした保育を行っています。
  • 春には桜の名所である『歌笛神社』に行って遠足を楽しんでいます。

一日の流れ

  • 7時00分~9時30分 登園
  • 10時00分~11時00分 設定保育
  • 11時00分 昼食
  • 12時00分 午睡
  • 14時30分 おやつ
  • ~17時30分 降園

主な行事

  • 誕生会…毎月
  • 運動会
  • 芸能発表会
  • 縁日、もちつき会などもあります。

静内幼稚園

施設名 静内幼稚園
設置者 学校法人 愛静学園
開設 昭和37年(1962年)4月
利用定員 1号認定75名
受入年齢 3歳~就学前
開所時間 月曜日・火曜日・木曜日・金曜日 8時30分~13時30分
水曜日 8時30分~12時30分
(詳しくはお問い合わせください)
保育事業等 預かり保育
2歳児クラス(プレ保育)
保育事業等実施時間
  • 預かり保育(なかよし保育)
17時30分まで(18時00分までは相談に応じます。)
町から保育の必要性の認定を受けると、日額450円×利用日数分(上限有り)の範囲で預かり保育の利用料が無償化されます。
夏・冬・春休みもお預かりします。
 
  • 2歳児クラス 
週2回(月曜日木曜日・火曜日金曜日コース)10時00分~11時30分
 
  • 地域開放
  基本毎週水曜日 14時00分~16時00分
(開放無しの週あり。詳細は園にお問い合わせください。)
住所 新ひだか町静内山手町2丁目7番1号
電話番号 0146-42-1762 FAX:0146-42-0113
ホームページ 静内幼稚園

施設写真

静内幼稚園外観写真

特色

  • 明るい子・元気な子・やさしい子・かしこい子をめざして、子どもはのびのびと遊ぶことができます。
  • 食育保育を取り入れています。
  • 保護者には、子育て・保育相談等を行っています。
  • 制服等:上着(夏・冬)、帽子(夏・冬)、半ズボン・蝶ネクタイ(男)、スカート(女)
    (注)レンタルあります。

一日の流れ

  • 8時30分 登園、自由遊び
  • 9時30分 朝の体操、散歩、朝の会
  • 10時00分 午前保育(お絵描き・工作・粘土・ワーク・ハーモニカ等)
  • 11時30分 昼食
  • 12時30分 降園準備
  • 13時30分 降園 (水曜日~11時30分)

主な行事

  • 運動会(6月)パレードがあります。親子での競技や遊戯があり、楽しめます。
  • 幼稚園祭(9月)おみこしや出店、ゲーム、くじなどが楽しめます。
  • お遊戯会(11月)公民館で盛大に行います。
  • その他 歓迎の集い・こどもの日祝い・交通安全教室・避難訓練・春の遠足・一泊保育(年長)・芋掘り・親子遠足・乗馬・秋の探検・祖父母参観日・マラソン大会・お遊戯会ごっこ・公開保育・募金集会・小学校訪問(3校交流)・餅つき会・クリスマス会・白鳥見学・日曜参観日・豆まき・お店やさんごっこ・一日体験入園・跳び箱集会・ひな祭り会・お別れ会
  • 毎月行事 誕生会、挨拶ごみ拾い運動

認定こども園マーガレット幼稚園

施設名 認定こども園マーガレット幼稚園
設置者 学校法人 マーガレット学園
開設 平成21年(2009年)4月
利用定員 1号認定180名 2号認定70名
受入年齢 3歳~就学前
開所時間
  • 1号認定
月曜日~金曜日 8時00分~13時15分

満3歳児クラス
月曜日~金曜日 (週5日コース)8時00分~12時00分
夏・冬・春休みがあります。
満3歳児クラスの時間帯は予定です。
 
  • 2号認定(標準時間認定)
月曜日~金曜日 7時30分~18時30分
土曜日 7時30分~18時00分
 
  • 2号認定(短時間認定)
月曜日~土曜日 8時00分~16時00分
保育事業等 預かり保育(1号認定)
満3歳児クラス(1号認定)
延長保育(早朝保育あり)
2歳児クラス(プレ保育)
保育事業等実施時間
  • 1号認定
預かり保育 18時00分まで (別料金)
町から保育の必要性の認定を受けると、日額450円×利用日数分(上限有り)の範囲で預かり保育の利用料が無償化されます。
夏・冬・春休みもお預かりします。
 
早朝保育
7時30分~8時00分 (別料金)
 
延長保育
19時00まで (別料金)
 
2歳児教室(めばえ組) 
月曜日・水曜日・金曜日 (週3日コース) 9時00分~11時30分
夏・冬・春休みがあります。
時間帯は予定です。
 
  • 2号認定(標準時間認定)
延長保育
19時00分まで (別料金)(土曜日を除く)
 
  • 2号認定(短時間認定)
早朝保育
7時30分~ 8時00分 (別料金)
延長保育
19時00分まで (別料金)(土曜日は18時00分まで)
住所 新ひだか町静内御幸町6丁目2番26号
電話番号 0146-42-0737 FAX:0146-42-7897
ホームページ 学校法人 マーガレット学園

施設写真

マーガレット幼稚園外観写真

特色

  • 我慢する心、頑張る心、やさしい心そして自発的に行動する子に育てます。
  • 明るい開放的な園舎でのびのび保育広いグランド、園庭、体育館などで思い切り体を動かして遊べます。
  • 制服等  制服:上着(夏・冬)、帽子(ベレー帽・麦わら帽子)

一日の流れ

  • 8時00分 登園(7時30分からの預かりも可)
  • 8時30分~11時45分 自由遊び・設定保育
  • 11時45分~12時30分 給食・お弁当
  • 12時30分~13時15分 自由遊び・設定保育
  • 13時15分~ 降園バス運行開始・随時降園
  • ~18時30分 預かり保育(19時00分までの延長も可)

主な行事

入園式 ・ 春の親子遠足 ・ 運動会・お泊り会・収穫祭・教育発表会・クリスマス会・豆まき・卒園式など

豊畑地域保育所

施設名 豊畑地域保育所
設置者 新ひだか町
開設 昭和48年(1973年)4月
利用定員 30名
受入年齢 3歳~就学前
開所時間 月曜日~金曜日 8時00分~16時00分、土曜日 8時00分~12時00分
開設期間 毎年3月1日~12月27日
住所 新ひだか町静内豊畑171番地の5
電話番号 090-9529-7415

施設写真

特色

  • 自然に囲まれた小さな保育所です。
  • 夏には地域の運動会にも参加しています。
  • 少人数であることを活かしながら、のびのびとした保育を行っています。

一日の流れ

  • 8時00分 登所
  • 10時00分 設定保育
  • 11時00分 昼食
  • 13時00分 午睡
  • 15時00分 おやつ
  • 16時00分 降所

主な行事

七夕会、運動会、発表会、クリスマス会、誕生会、親子遠足、ポニー乗馬
 
Get Adobe Reader
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、"Get Adobe Reader"アイコンをクリックしAdobe Readerをインストールの上ご参照ください。

お問い合わせ

保健福祉センター健康推進課こども家庭センターこども未来係
電話:0146-49-0288
三石庁舎地域振興課住民窓口係
電話:0146-33-2112

サブメニューここまで

フッターメニューここまで