平成30年度新ひだか町在宅医療・介護連携推進研修会
更新日:2021年9月30日
目的
医療・介護の従事者がお互いの業務の現状、専門性や役割等を知り、忌憚のない意見交換できる関係性の構築・連携を促進する。日時
平成31年(2019年)2月20日 水曜日 18時30分~20時00分場所
新ひだか町公民館2階大集会室参加者
101名内容
平成31年2月20日水曜日18時30分より町公民館におきまして、町内の医療・介護に従事している方々が研修会に参加されました。研修会は二部構成となっており、第一部が認知症サポート医であり、三石国民健康保険病院院長の八木橋医師に「認知症高齢者の特徴」について講演をしていただきました。
引き続き第二部としましてグループワークを実施致しました。静和会石井病院の西田ケアマネージャーに骨折後の認知症高齢者の退院支援について事例提供をしていただきました。多職種の方々が9グループに分かれ、それぞれの専門的な立場から意見を出し合い、お互いの役割を知る機会となりました。
研修会の様子




研修会のその他の様子をまとめました(クリックすると画像が閲覧できます)
【開会の挨拶 小松委員長】 (jpg 41.3KB)
【講演会講師 八木橋先生】 (jpg 33.6KB)
【事例提供 斉藤ケアマネ・西田ケアマネ】 (jpg 56.0KB)
【グループワーク1】 (jpg 61.5KB)
【グループワーク2】 (jpg 62.5KB)
【グループワーク3】 (jpg 70.0KB)
【グループワーク4】 (jpg 70.1KB)
【グループワーク5】 (jpg 76.8KB)
【グループワーク6】 (jpg 70.2KB)
【グループワーク7】 (jpg 74.2KB)
【グループワーク8】 (jpg 56.6KB)
【グループワーク9】 (jpg 65.2KB)
【グループワーク発表1】 (jpg 51.8KB)
【グループワーク発表2】 (jpg 55.5KB)
グループワークの記録一部抜粋!
お問い合わせ
町立病院 地域連携室
電話:0146-42-0181(内線132)
電話:0146-42-0181(内線132)