新ひだか町twitter(ツイッター)の実施について
更新日:2021年5月27日
このページでは次の情報をご案内しています。
皆さんの情報収集に役立つと思われますので、ぜひフォローして下さい。
ツイッターとは、140文字以内の短文情報を投稿・閲覧するインターネット上のコミュニケーションサービスです(米国twitter社が運営しています)。
インターネットを利用できる環境(パソコンやスマートフォン、携帯電話など)があれば、誰でも読むことが可能です。
ツイッターによる情報発信にあたり、利用者の皆さんに誤解や混乱を生まないよう「国、地方公共団体等公共機関における民間ソーシャルメディアを活用した情報発信についての指針」(平成23年(2011年)4月5日、内閣官房・総務省・経済産業省)に基づき、当アカウントの運用ポリシーを次のとおり定めます。
インターネットを利用できる環境(パソコンやスマートフォン、携帯電話など)があれば、誰でも読むことが可能です。
アカウント運用ポリシー
目的
情報化社会の進展に伴い、インターネットを活用した情報発信が、ますます重要になってきています。そこで、新ひだか町ではツイッターが持つ拡散性・即効性を活用し、
- 町のできごとなど、町が特にお伝えしたい行政情報を広く町民の皆さんに提供する
- 観光情報、滞在移住情報なども積極的に提供し、町外の方にも新ひだか町をPRする
アカウント情報
ソーシャルメディアサービス名
twitterユーザー名
北海道 新ひだか町アカウント名
shinhidakaアカウントURL
http://twitter.com/shinhidakaツイートする職員の心構え
- 新ひだか町職員として町の活性化を図るため、正確な情報の発信、迅速な掲載に努めます。
- 限られた文字数でのコミュニケーションには限界があることを自覚し、誤解を与えないよう最大限の注意を払ってツイートします。
掲載の表記
行政情報をより身近に感じてもらうために専門用語を多用せず、口語でツイートします。運用のルール
時間
原則として、平日8時45分~17時30分の時間帯に不定期でツイートしますが、この時間帯以外にもツイートすることもあります。運用管理責任者
総務部企画課長投稿者
新ひだか町職員複数名注意事項
ツイートに対しては、できる限り返信するよう努めますが、時間の制約や内容により、すべてに対応できない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。当アカウントのツイートに対するご質問については、その内容が専門的な場合は「kikaku@shinhidaka-hokkaido.jp」宛にメールをいただくか、直接担当課にお問い合わせすることをお薦めします。
フォローいただいた方に対し、当アカウントからのフォローは、必ずしもお約束できるものではないことをご了承下さい。
その他
ツイッターの利用について、なんらかの理由で不都合が発生した場合は、予告なしに管理者が利用を中止し、プロフィールや名前、お知らせ内容の変更や削除、アカウントそのものを削除するものとします。当アカウントの運用ポリシーは、事前の連絡なく変更する場合があります。
お問い合わせ
総務部 企画課 広報広聴・統計グループ
電話:0146-49-0269