合併処理浄化槽整備事業について
更新日:2023年4月11日
このページでは次の情報をご案内しています。
合併処理浄化槽設置整備事業
下水道整備計画区域(新ひだか町市街地)を除く地域において、新築及び既存の住宅に小型合併処理浄化槽を設置される方を対象に補助金制度を行っています。水路や河川・海などの水質を守り、毎日の生活で『きれいな水』を守りましょう。
補助対象
- 居住を目的とした専用住宅、二世帯住宅、店舗等併用住宅に設置する場合。
店舗等併用住宅については、居住部分のみ(店舗部分を除く)に換算される人槽を対象とします。
次の項目に該当した場合は、対象となりません
- 下水道整備計画区域(新ひだか町市街地)内に浄化槽を設置する方
- 自己の居住用を目的としないで、販売及び分譲並びに貸借を目的として、浄化槽付き専用住宅を建築する方
- 専用住宅等の借家人が設置する場合で、貸付人並びに土地所有者などの承諾を得ることができない方
- すでに浄化槽を設置している方
補助限度額
人槽区分 | 補助限度額 | 人槽区分 | 補助限度額 |
---|---|---|---|
5人槽 | 390,000円 | 21~30人槽 | 1,545,000円 |
6~7人槽 | 474,000円 | 31~50人槽 | 2,129,000円 |
8~10人槽 | 660,000円 | 51人槽以上 | 2,429,000円 |
11~20人槽 | 1,002,000円 |
手続きの流れ
- 補助金交付申請書類の提出(設置者)
- 補助金交付決定通知(町)
- 工事開始(設置者)
- 中間検査(町) 配筋工事の際に立会検査を実施します。
- 実績報告書類の提出(設置者) 工事完了後すみやかに提出してください。
- 完了検査(町) 申請した年度内に完了検査を受ける必要があります。
- 補助金交付額確定通知(町)
- 補助金の交付(町)
交付申請書類
合併処理浄化槽設置補助金交付申請書 (pdf 81.1KB)
- 浄化槽確認申請(計画通知)設計概要書/浄化槽設置届出書(市町村分・特定行政庁分)
- 認定書(浄化槽法第13条第1項関係)
- 認定書(建築基準法施行令第35条第1項関係)
- 型式適合認定書(建築基準法施行令第136条の2の11関係)
- 登録証(浄化槽登録要領第6条第1項関係)
- 浄化槽を設置する住宅の平面図・配管図・位置図
- 建築物およびその一部を借りている者は、賃貸人の承諾書
- 見積書(内訳のわかるもの)の写し
- 工事請負契約書の写し
同意書(北海道指定検査機関である北海道浄化槽協会への設置情報提供について) (pdf 302.5KB)
実績報告書類
実績報告書 (pdf 71.5KB)
- 浄化槽維持管理契約書の写し
- 法定検査依頼書
- 登録浄化槽管理票(C票)・登録証の写し
- 施工写真
- 使用開始報告書
- 技術管理者の資格を証する書類(整備士免状の写し等)
請求書 (pdf 255.6KB)
- 申請者名義の通帳の写し
交付要綱

書類提出先
静内庁舎 生活環境課 環境・生活安全係 (2番窓口)電話:0146-49-0289
お問い合わせ
保健福祉部 生活環境課 環境・生活安全係
静内庁舎 生活環境課 環境・生活安全係
電話:0146-49-0289
三石庁舎 地域振興課 住民窓口係
電話:0146-33-2112