ここから本文です。
入院される患者さまへ
更新日:2022年4月4日
1.入院の手続き
指定された時間にご来院され、1回受付窓口でお名前をお申し出下さい。なお、「入院申込書」「寝具類貸与票」「保険外負担に関する説明と同意書」をご記入され、入院後に提出してください。
2.入院時にご用意いただくもの
・内服されている薬全て・洗面、入院用具一式(歯ブラシやシャンプー等、割れないコップ)
・ひげそり(電動のものをご用意ください)
・湯のみ(なるべく割れないもの)
1)パジャマ(持参する場合)
2)タオル・バスタオル・食事用エプロン・飲料用コップ・ティッシュ・口腔ウェッティー
・履きやすい上履き(介護シューズなど)
・洗濯物を入れるカゴまたは袋
・テレビ用イヤホン
1)有料の貸出し病衣もありますので、希望される場合は不要です。
1日60円(税込み)で貸出しています。
2)有料の貸出しタオル類等もありますので、希望される場合は不要です。
CSセット(タオル類等のレンタル)を日額制で行っております。
希望される方は当院詰所スタッフにお問い合わせください。
【CS(ケアサポート)セットについて】
入院に必要なタオル類や日用品、紙おむつ類が日額定額制でご利用いただけるサービスもありますので、検討する方は看護師にご相談ください。
【ご注意いただくこと】
入院時に電子体温計をお渡しします。紛失・破損した場合は、実費を負担していただきます。
心臓ペースメーカーをご使用の方は、ペースメーカー手帳をご持参ください。
貴重品や必要以上の現金はお持ちにならないでください。紛失・盗難にあわれても、当院としては責任を負いかねますので、ご了承ください。
刃物やハサミ類、爪切りなどの危険物の持ち込みについて、ご自身で管理できない場合は、ご遠慮ください。
3.入院中の生活について
1)お食事について朝食7:45 昼食11:45 夕食18:00
病院食以外の飲食については、主治医または看護師、管理栄養士にご相談ください。
外出・外泊・退院などでお食事が不要な場合は、事前に看護師までご相談ください。
2)入浴について
主治医の許可がある方は、「火曜日」「木曜日」に入浴できます。
3)消灯時間について
午後9時 消灯中のテレビのご使用は、ご遠慮ください。
4)洗濯について
洗濯は、ご家族またはクリーニングでお願いします。クリーニング依頼は、ご家族が行ってください。
5)床屋について
ご家族で依頼してください。日程や方法については、看護師に相談ください。
6)公衆電話について
1階待合室の患者玄関前に設置しています。
7)売店について
1階にあります。 営業時間:月~金 午後8時30分~午後1時まで
4.電化製品について
1)テレビは各床頭台に備え付けのものをご利用ください。テレビカードは2階詰所横の自動販売機で取り扱っています。(1枚1,000円20時間まで)
テレビ視聴時はイヤホンをご持参ください。(イヤホン1個200円)
2)冷蔵庫・電子レンジは2階食堂に設置しています。
3)携帯電話はマナーモードにしてください。なお、病室での会話はご遠慮ください。
4)その他、治療・療養上必要ではない電気製品をお使いになる場合は事前に相談ください。
5.付添い・外出・外泊について
付添い・外出・外泊を希望される方は、主治医または看護師に相談ください。病状などによってはお断りする場合もあります。
6.入院費用について
1)入院中の食事代として、入院料とは別に1食につき460円を負担していただきます。なお市町村民税が非課税世帯で減額認定証をお持ちの方は、受付窓口にご提示ください。
2)入院料は毎月末日に締めて、翌月10日以降に請求書を発行します。
3)退院の際は、退院時にお支払いをお願いします。
お問い合わせ
新ひだか町立病院(新ひだか町立三石国民健康保険病院)
〒059-3108
日高郡新ひだか町三石本町214番地
電話:0146-33-2231
FAX:0146-33-2283