ここから本文です。
医師紹介
更新日:2023年7月12日
医師紹介
循環器科

🌸氏 名 小松 幹志
-Name- Kanshi Komatsu
🌸出身大学 札幌医科大学
🌸専門分野 心臓血管外科
🌸認定資格 日本医師会認定産業医
インフェクションコントロールドクター
🌸略 歴
1990年(H2) 札幌医科大学医学部大学院 卒業
1992年(H4) 米国ペンシルバニア州ピッツバーグ大学 勤務
札幌医科大学 勤務
2006年(H18) 新ひだか町立静内病院 勤務 現在に至る
〃 新ひだか町立静内病院長
2009年(H21) 日高医師会 会長
循環器科

🌸氏 名 菊地 誠哉
-Name- Seiya Kikuchi
🌸出身大学 札幌医科大学
🌸専門分野 心臓血管外科・循環器内科
🌸認定資格 医学博士
日本外科学会 外科専門医
日本胸部外科学会 指導医
下肢静脈瘤血管内治療実施管理委員会
血管内レーザー焼灼術実施医
🌸略 歴
1982年(S57) 札幌医科大学医学部大学院 卒業
1986年(S61) 札幌医科大学医学部大学院外科学第2講座 卒業
1987年(S62) 北海道立北見病院心臓血管外科医長
1992年(H4) 北海道立小児総合保健センター胸部心臓血管外科医長
1997年(H9) 札幌医科大学 第2外科 講師
2005年(H17) 札幌医科大学兼任助教授
2006年(H18) 札幌医科大学准教授
2007年(H19) 新ひだか町立静内病院 勤務 現在に至る
新ひだか町立静内病院副院長
🌸実施治療内容
血管外科手術(下肢静脈瘤レーザー治療、グルー治療(血管内塞栓術)、
下肢静脈手術、ペースメーカー手術、心血管カテーテル検査・治療(冠動脈ステント)
内科
🌸役 職 医長
🌸氏 名 佐々木 有海
-Name- Arimi Sasaki
🌸出身大学 自治医科大学
🌸専門分野 内科
🌸略 歴
1992年(H4) 自治医科大学医学部 卒業
旭川医科大学付属病院 勤務
市立稚内病院 勤務
静内町立病院 勤務
旭川医科大学付属病院 勤務
1999年(H11) 静内町立病院 勤務 現在に至る
外科
🌸役 職 医長
🌸氏 名 中野 昌志
-Name- Masashi Nakano
🌸出身大学 札幌医科大学
🌸専門分野 消化器外科
🌸略 歴
1988年(S63) 札幌医科大学医学部 卒業
北海道立紋別病院 勤務
北海道立羽幌病院 勤務
市立室蘭総合病院 勤務
東札幌病院 勤務
美幌町立国民健康保険病院 勤務
北海道立江差病院 勤務
2016年(H28) 新ひだか町立静内病院 勤務 現在に至る
外科
🌸役 職 嘱託医師
🌸氏 名 西浦 清昭
-Name- Kiyoaki Nishiura
🌸出身大学 長崎大学
🌸専門分野 一般外科
🌸略 歴
1980年(S55) 長崎大学医学部 卒業
主に長崎県内の病院に勤務
2004年(H16) 静内町立病院 勤務 現在に至る
婦人科
🌸役 職 医長
🌸氏 名 林 卓宏
-Name- Takuhiro Hayashi
🌸出身大学 札幌医科大学
🌸専門分野 産婦人科
細胞診専門医
🌸認定資格 産婦人科専門医
細胞診専門医
🌸略 歴
1988年(S63) 札幌医科大学医学部 卒業
市立釧路総合病院 産婦人科 勤務
北海道立江差病院 産婦人科 勤務
北海道立子ども総合医療・療育センター 勤務
2014年(H26) 新ひだか町立静内病院 勤務 現在に至る
小児科
🌸役 職 医長
🌸氏 名 信田 大喜子
-Name- Takiko Nobuta
🌸出身大学 旭川医科大学
🌸専門分野 小児科
小児アレルギー医
🌸認定資格 小児科専門医
🌸略 歴
2012年(H24) 旭川医科大学医学部 卒業
城南福祉医療協会 大田病院 勤務
独立行政法人地域医療機能促進機構 北海道病院 小児科 勤務
国立大学法人 北海道大学医学部 小児科 勤務
母恋 日鋼記念病院 小児科 勤務
医療法人 王子総合病院 小児科 勤務
国立大学法人 北海道大学病院附属病院 小児科 勤務
2023年(R5) 新ひだか町立静内病院 勤務 現在に至る
医師募集
●求人施設詳細情報
施設名 | 新ひだか町立静内病院 |
住所 | 〒056-0004 北海道日高郡新ひだか町静内緑町4丁目5番1号 |
施設までのアクセス | ・新千歳空港より車で約80分 ・静内駅よりタクシーで5分 |
勤務医師数 | 常勤:7名 非常勤:0名 |
担当部署名・氏名 | 保健福祉部 新ひだか町立病院 医事係 |
連絡先 | 0146-42-0181 shizunai@ceres.ocn.ne.jp |
一日平均入院患者数 | 30名(令和4年度実績) |
一日平均外来患者数 | 167名(令和4年度実績) |
●求人情報
1.雇用形態常勤
2.求人診療科目および求人数
内科医1名または総合診療医1名
3.年収(各種諸手当含む)
詳細については、お問い合わせください。
4.各種諸手当の種類
扶養手当、期末勤勉手当、寒冷地手当、通勤手当、住居手当、管理職手当、
宿日直手当、初任給調整手当、児童手当、特殊勤務手当(医学研究手当、救急当番手当)
5.賞与・昇給・退職金制度
賞与:4.30ヶ月(昨年度実績)
昇給:有り
退職金制度:有り
6.社会保険
有り
7.昇任
採用時点の前職歴年数及び業務実績に基づいて変動します。
8.退職年齢
年齢:65歳
退職日:65歳に達した年度の末日(3月31日)
退職後の再雇用制度:有り(会計年度任用職員として)
9.引越し補助金
有り
支給金額:新ひだか町職員等の旅費に関する条例に基づき支給します。
10.職員住宅
有り
●世帯住宅
利用金額:18,040円/月
築年数:22年
間取り:3LK
駐車場:有り
駐車場の利用料金:0円/月
職場までの通勤時間:2分
11.研究日
無し
12.学会出席
国内の学会出席:有り
国外の学会出席:無し
概要:学会出席にかかる費用については、当院より支出します。
13.勤務時間
平日 8:45~17:30(休憩:60分)
振替休日・代休の付与:有り
時間外労働:有り
14.夕診・夜診・夜間当直・日直
夕診:無し
夜診:無し
夜間当直:有り
回数:1回/週 または 回数:3~4回/月
医師呼出:24時間365日 救急告示病院の届け出をしているため、緊急呼出しあり。
当直手当:21,000円/回
日直:有り
回数:1回/月
医師呼出:有り
日直手当:10,500円/回
補足:外部当直医との交代時に週1回程度、残り番あり(2.5時間程度)
15.休日等
週休日数:2日
土曜日:有り
日曜日:有り
祝日:有り
補足:週末は週に1回、週末残り番(オンコール対応)としています。
そのため完全なオフ日は2週に1回となります。
16.特別休暇等
有給休暇:有り(20日/年(前年最大20日まで繰越あり))
夏季休暇:有り(付与日数:3日、利用期間:7月~9月)
年末年始休暇:有り(付与日数:6日)
病気休暇:有り
慶弔休暇:有り
その他の休暇:有り
17.業務内容
町立静内病院における外来診療、病棟診療、健康診断業務、特別養護老人ホーム往診対応、
救急患者対応、当直業務等
18.募集診療科目の状況
現在、内科常勤医師1名で診療を行っていますが、近年増加する総合健診及び
医師の高齢化に伴う診療体制維持を見据え、内科医または総合診療医1名を募集しています。
19.契約期間
期限の定め無し
20.試用期間
無し
21.施設長求人挨拶
北海道日高郡新ひだか町は、太平洋に面し海洋性気候に属していることから、道内でも比較的温 暖な地方で、冬の降雪量は少なく、寒いときでも-5度(月平均)くらい、夏の暑いときでも21度(月平均)くらいで、涼夏少雪の町が特徴です。
人口は令和2年10月現在で21,517人となっており、少子高齢化に伴う人口減少が課題となっています。しかし、軽種馬産業は国内最大の軽種馬産地として全国的にも知られており、全国の軽種馬生産の約8割を占める日高管内にあって、当町はその3割を有し、町内農業生産額にあっては、約6割を占め、農業の中でも基幹的な産業となっています。
交通機関としては、新千歳空港まで車で約80分、札幌市まで車で120分ほどの距離であり、札幌市と新ひだか町静内を往復するバスも運行しており、交通の利便は良好です。
22.地域の医療特性
新ひだか町静内には、3病院8クリニックがあり、新ひだか町民の約8割の患者が町内の医療機関を受診しています。特に町立静内病院は日高管内でも唯一、循環器科に常勤医を配置している病院となっています。なお、町立静内病院は、救急告示病院として、二次医療圏・二次救急の役割を担っています。
23.医療連携の特性
新ひだか町から苫小牧市までは車で80分程度、浦河町までは車で60分程度であり、苫小牧市立病院、王子総合病院、浦河赤十字病院と地域連携室を通して患者紹介・転送等の連携を図っています。
また、転院治療後の入院先として、町立静内病院には地域ケア病床、三石国民健康保険病院には療養病床を有していることから、地域で安心して退院サポート出来る地域医療支援体制をとっています。
24.医師に対する教育の取り組み
町立静内病院は研修医の受け入れを行っており、研修医の教育体制を構築しています。また、常勤医師の研修にかかる費用についても研修旅費の予算計上を行っており、学会・研修会等に参加しやすい体制を整えております。
25.病院の医療特性
町立静内病院は循環器科、内科、外科、婦人科、小児科5つの常設診療科を持ち、外部医師による小児科、脳神経外科にも対応しています。入院診療科は循環器科、内科、外科となっており、許可病床数は一般病床58床のうち、地域包括ケア病床が20床であり、在宅復帰に向けたサポート体制も構築しています。
お問い合わせ
新ひだか町立病院(静内病院)
〒056-0004
日高郡新ひだか町静内緑町4丁目5番1号
電話:0146-42-0181
FAX:0146-42-4427