議会報告会
更新日:2019年5月23日
議会報告会(開催結果)
新ひだか町議会では、平成31年2月に議会報告会を開催しました。
議会報告会は静内会場と三石会場で開催し、参加された町民の方々からご意見等をいただいておりますので、会場で出された意見や後日事務局に寄せられた意見を含めて報告会の内容をご紹介します。
皆さんからいただいたご意見等については今後の議会運営に生かしていきたいと考えております。
■議会報告会開催の趣旨
新ひだか町議会は、地方分権等、社会状況の変化に即した議会であるためには、どのような
改革が必要であるかを真摯に検討するため、平成25年7月に議会改革骨子をまとめたところで
あり、基本理念に掲げた「開かれた議会」を推進するため議会報告会を開催し、議会の取組を
広く町民に報告することで、町民の議会への理解と町づくりへの関心を喚起することを目的と
する。
■開催日時・会場・参加者数
◆静内会場 <日 時> 平成31年2月14日(木) 午後6時30分から
<会 場> 地域交流センターピュアプラザ サークル室2
<参加者数> 27名
◆三石会場 <日 時> 平成31年2月15日(金) 午後6時30分から
<会 場> 総合町民センター 2階会議室
<参加者数> 5名
■主管
新ひだか町議会 議会運営委員会
■次第
1.開会あいさつ [池田議会運営委員長]
2.議会報告 [座長:池田議会運営委員長]
(1)本会議開催状況と審議について[報告者:志田委員]
(2)議会改革の取り組みについて [報告者:畑端委員]
3.意見交換会 [座長:木内委員]
テーマ:「議員のなり手不足を考える」
4.閉会(総括) [福嶋議長]
■議会報告及び意見交換会の内容
(1)本会議開催状況と審議について
議会白書により議会活動を報告。
・議会定例会と臨時会の開催内容
・定例会の各議員一般質問状況
・「委員会」の紹介と役割
(2)議会改革の取り組みについて
議会運営委員会で検討している議会改革を報告。
・議会(委員会)の機能強化
・通年議会
・モニター制度
・議会単独ホームページ開設
・常任委員会の見える化(インターネット中継)
・議長交際費
(3)意見交換会
テーマ:「議員のなり手不足を考える」
平成26年の新ひだか町議会議員選挙において定員20名と同数の立候補者数で、初の
無投票選挙となりました。今後、議員のなり手不足が考えられることから、今回の議会
報告会の中で参加者と意見交換を行いました。
■議会報告・意見交換会における意見等
◆
静内会場 (pdf 123.0KB)(平成31年2月14日開催)
◆
三石会場 (pdf 129.8KB)(平成31年2月15日開催)

PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、"Get Adobe Reader"アイコンをクリックしAdobe Readerをインストールの上ご参照ください。