サイト内共通メニューここまで

ここから本文

介護保険について

更新日:2022年12月9日

このページでは次の情報をご案内しています。

介護保険制度は、介護が必要な方本人やその家族が抱える介護に対する不安や負担を、社会全体で支えあるしくみです。
そして私たちが高齢になり、心身が弱くなった場合でも、必要な介護サービスを選び、利用することによって、安心していきいきと暮らしていけるように支援するための制度です。
また、介護を必要とせずに元気に暮らすための介護予防を推進していくものです。

要介護認定の申請のしかた

介護保険のサービスを利用するためには、申請が必要です。

申請

日高中部広域連合(町保健福祉センター内)又は地域振興課(町総合町民センターはまなす内)に申請をします。
pdf 要介護認定申請書 (pdf 43.2KB)
pdf 要介護状態区分変更申請書 (pdf 39.4KB)

認定調査

調査員が訪問し、ご本人やご家族から聞き取りを行います。

一次判定

調査内容をコンピューターで分析し介護を必要とする状態の程度を導き出します。

介護認定審査会

一次審査の結果と特記事項、主治医意見書をもとに、審査会で審査し、要介護状態区分を判定します。

結果通知

介護の必要性に応じ8段階(非該当、要支援1、2、要介護1から5)のいずれかの認定結果について結果通知と被保険者証が送付されます。

ケアプラン作成、利用開始

要介護1から5と認定された方は、居宅介護支援事業所のケアマネージャーに依頼し、ケアプランを作成してもらいます。要支援1、2と認定された方は地域包括支援センターが中心となり、ケアプランを作成します。
pdf 介護(予防)居宅サービス計画作成依頼(変更)届出書 (pdf 40.8KB)
pdf 介護認定資料等閲覧写交付申出書(表裏) (pdf 35.3KB)

在宅サービス

在宅サービス一覧
サービス種類 利用対象
通所して利用 通所介護(デイサービス)、通所リハビリテーション(デイケア) 要介護1から5、
要支援1、2
訪問を受けて利用 訪問介護(ホームヘルプ)、訪問入浴、訪問看護、訪問リハビリテーション、居宅療養管理指導 要介護1から5、
要支援1、2
居宅での暮らしを支える 福祉用具貸与、特定福祉用具販売、住宅改修費支給 要介護1から5、
要支援1、2
短期間入所する 短期入所生活介護(ショートステイ) 要介護1から5、
要支援1、2

地域密着型サービス

地域密着型サービス一覧
サービス種類 利用対象
住み慣れた地域での生活を支援 認知症対応型通所介護 要介護1から5、
要支援1、2
認知症対応型共同生活介護(グループホーム) 要介護1から5、
要支援2

施設サービス

施設サービス一覧
サービス種類 利用対象
施設に入所する 介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)、介護老人保健施設(老人保健施設)、介護療養型医療施設(療養病床) 要介護1から5
Get Adobe Reader
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、"Get Adobe Reader"アイコンをクリックしAdobe Readerをインストールの上ご参照ください。

お問い合わせ

日高中部広域連合
〒056-0004新ひだか町静内緑町4丁目5番1号(町保健福祉センター内)
電話:0146-42-5103

保健福祉部 健康推進課 包括支援グループ(町保健福祉センター内/地域包括支援センター)
〒056-0004新ひだか町静内緑町4丁目5番1号
電話:0146-43-1111(直通)

サブメニューここまで

フッターメニューここまで